COLUMN for DivingShopダイビングショップ向け経営・集客コラム
SNSの記事一覧
-
ビジネス版LINE「LINE WORKS」って何?通常LINEとの違いとオススメ機能を紹介!
ダイビングショップを経営していると、スタッフ同士での連絡やスケジュール決め、確認事項の共有がうまく出来ない時があると思います。そのような連絡や情報共有の問題を解決するために「チャットツール」があります。しかし、「ちょっと難しそう…」「どういうものを使ったらいいのかわからない…」という思いから、なかなか手を出しにくいという方も多いかもしれません。 そんな人にオ…
-
InstagramエンゲージメントUPで集客力UP!高める方法とは
集客に役立てようとInstagram(以下インスタ)を運用しているショップ様も多いのではないでしょうか。インスタをやっていて「エンゲージメント」という言葉を聞いた方も多いと思います。「エンゲージメント率」が高いほうがいいとも。でもこの「エンゲージメント」「エンゲージメント率」とは何かを説明できる人はそれほど多くはないのではないでしょうか。 この記事ではインス…
-
SNS運用はSEOに影響しない?それでも集客に必要なわけ
無料で手軽に始められるSNS。集客に役立てようとSNS運用をしているショップ様も多いのではないでしょうか。 ブログやホームページの記事をSNSで紹介して、その投稿がバズればブログやホームページの検索順位も上がる。つまりSEOにいい影響があると思っている人もいるかもしれませんね。 しかし、SNS運用はSEOには直接影響はしません。でも、うまくSNSを運用してブ…
-
インスタの発見タブとは 仕組みと表示される方法を知り集客に役立てよう
もっとフォロワーを増やしたい。もっとたくさんの人に投稿を見てもらいたい。Instagram(以下インスタ)を運用していてそう思うことも多いのではないでしょうか。 そんな時に意識してほしいのが「発見タブ」です。インスタの発見タブはフォローしていないアカウントの投稿が表示されるようになっており、これまで接点のなかったアカウントを知るきっかけになるよう設けられた仕…
-
ショップのインスタを複数人で!アカウント管理の方法と注意点を解説
ショップで公式のInstagram(以下インスタ)をやっているというお店も多いかと思います。何人かでインスタを運営したいとお考えのお店もあるかもしれませんね。また、担当がひとりだと負担が大きいからと複数人で運用していたり、担当者が退職してしまったりして変わる時、セキュリティ面が気になることもあるのではないでしょうか。 今回はインスタを複数人で担当する時のアカ…
-
より多くの人に見てもらえる!SNSでのハッシュタグの使い方
SNS投稿には、#(ハッシュタグ)は欠かせない存在です。 実際にダイビングショップでSNS運用をしている方は、どんなハッシュタグをつけようか悩んだ経験はあるはずです。 ハッシュタグをつけた投稿は毎日見かけるけど、ハッシュタグをつけて投稿したことがない方やいまいちハッシュタグを使いこなせてない方も多いのではないでしょうか。 この記事では効果的なハッシュタグの付…
-
【インスタ】プロフィールにお気に入りを固定してショップをPR
集客に役立てようとInstagram(以下、インスタ)をやっているというショップ様も多いのではないでしょうか。 インスタにはつぎつぎと新しい機能が追加されています。今回ご紹介するのはお気に入りの投稿をプロフィールに固定する新機能です。ストーリーのハイライトだけでなく、リールを含めた通常の投稿もインスタのプロフィールに固定できるようになりました。
-
リール投稿に便利 InstagramとFacebookに新機能
効果音をつけたりスタンプをつかったりして編集した短い動画を投稿できるリール。リールはInstagram(以下インスタ)で投稿できるほか、Facebookでも投稿できます。 そのリール投稿に新機能が追加されています。いいなと思えるリール投稿をテンプレートとして利用できる機能や自分の持っている動画から音を取り込む機能などが追加されました。また、インスタはリール投…
-
Instagramをホームページのようにするコツ
ダイビングショップでインスタを運用している方もたくさんいると思います。 インスタ運用をしている方は「投稿しているけどフォロワーが増えない」「ショップの集客に繋がらない」など悩みは尽きないかと思います。 集客するためのツールの一つは自社のホームページですよね。ここに力を入れているショップも多いと思います。 ですが、実はインスタも集客をするのに向いているSNSな…
-
SNS運営者は必読!新しいアプリ「Lemon8(レモンエイト)」
SNSは企業にとっても個人にとっても、今や日常に欠かせないツールとなっています。ダイビングショップでもFacebookやインスタを運営してるショップも多いのではないでしょうか? 日本におけるSNSの代表といえば、Facebook、インスタグラム、Twitter、LINE、Youtube、TikTokなどが挙げられます。しかしSNSは移り変わりが激しく、新しい…