COLUMN for DivingShopダイビングショップ向け経営・集客コラム
ビジネス版LINE「LINE WORKS」って何?通常LINEとの違いとオススメ機能を紹介!
INDEX
ダイビングショップを経営していると、スタッフ同士での連絡やスケジュール決め、確認事項の共有がうまく出来ない時があると思います。
そのような連絡や情報共有の問題を解決するために「チャットツール」があります。
しかし、「ちょっと難しそう…」「どういうものを使ったらいいのかわからない…」という思いから、なかなか手を出しにくいという方も多いかもしれません。
そんな人にオススメしたいのが「LINE WORKS(ラインワークス)」です!
LINE WORKSは、LINE株式会社がリリースした、「ビジネスパーソン版のLINE」のことです。
この記事では、LINE WORKSとは何か?通常のLINEとの違いは? 機能やダイビングショップで導入するメリット、導入にかかる料金についてご紹介します。
「LINEWORKS(ラインワークス)」とは?
コミュニケーションツール「LINE(ライン)」を運営するLINE株式会社が、業務コミュニケーションのために開発したのが「LINE WORKS(ラインワークス)」です。
トークや通話はもちろん、社員やスタッフの予定を入力・確認することができる「カレンダー」機能や、スタッフ全員に共有したいことを入力・表示できる「掲示板」機能などの、さまざまな便利機能を使うことができます!
LINE WORKSと通常のLINEとの違い
基本的なトーク・電話機能や操作性などは変わりませんが、通常のLINEの方が「個人向け・コミュニケーションツール」の面が強いです。
いっぽうで、LINEWORKSは「企業向け・業務連絡ツール」の面が強く、よりビジネス向けの機能が増えているというのが大きな違いです。
例えば、トークの機能でもLINEの場合は、グループで誰かが発言したとき、その発言を読んだ人数が「既読」として表示されますが、「誰が読んだか」という情報までは知ることができません。
しかし、LINE WORKSだと、コメントを「読んだ人数」だけでなく「読んだ個人の情報(or誰が読んだか)」まで知ることができます。
この機能によって、「情報がきちんと共有されているか」「確認していない人は誰か」をすぐに知ることができます。
LINE WORKSの認証方法とユーザー登録
LINEは個人の電話番号を使って認証し、利用する本人が自由にユーザー登録できます。
LINE WORKSでは、会社専用のID・パスワードを使って認証し、代表の管理者のみがユーザー登録できます。
そのため、LINE WORKSでは全員がユーザー登録する必要がないということになります。
LINE WORKSのユーザー登録の方法は以下のようになります。
①LINE WORKSのアプリをダウンロード
↓
②アプリを開き(各デバイスへのアクセス許可後)、「新規にはじめる」を押す
↓
③登録する企業・団体の情報や管理者の名前を入力する
↓
④携帯電話の番号を入力し「認証番号を送信」を押す
↓
⑤SMSに届いた認証番号を入力
↓
⑥メールアドレスを入力し、「完了」を押す
↓
⑦LINE WORKSの新規開設が完了する
また、LINEはユーザー登録さえすれば、全ての機能を無料で利用することができますが、LINE WORKSでは全ての機能を使用するには利用料金がかかります。
LINE WORKSを導入するメリット
LINE WORKSを導入するメリットは3つあります。
⑴使いやすさ
LINE WORKSを導入するメリットは、なんといってもその「使いやすさ」が挙げられます。
他のチャットツールだと、導入の時点で設定に時間がかかったり、複雑な使い方をスタッフに教え込む手間がかかります。
LINE WORKSだと、基本的な操作方法がLINEと同じなので、ビジネスチャットや業務管理ソフトを使ったことのない初心者の方でも、簡単に使えます。
チャットツールの使い方を学ぶ時間、教える時間を節約することで、他の業務にあてられる時間が増えることになります!
⑵LINEとの連携機能
LINE WORKSは、LINEユーザーともトーク機能を利用することができます。
そのため、LINE WORKSのユーザーではないお客さまや取引先の担当者とも、気軽に連絡を取り合うことができます。
特にお客さまとの連絡で、LINEで連絡を取れるのは双方にとっても、コミュニケーションのハードルが低くなり、予約内容の確認などもやりやすくなるでしょう!
⑶フリープランでも多くの機能が使える
LINE WORKSの機能を全て利用するには、有料のプランに登録する必要があります。
しかし、無料のフリープランでも多くの機能を利用することができます。
また、フリープランは利用期間の制限もありません。
そのため、「本業の方にお金をかけたい」「業務の効率化はしたいけど、そこにお金を回すことはできない」という方には、最も効果的なチャットツールだと思われます!
「LINE WORKS(ラインワークス)の料金プラン
今まで時間をかけていた業務が、LINE WORKSひとつでこれだけカンタンになるのならば、「ぜひ導入したい!」と思う方も多いでしょう。
こうなってくると気になるのは料金についてですが、LINE WORKSには3つの料金プランがあります。
プラン | フリー | スタンダード | アドバンスト |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 1ユーザーあたり月額450円 | 1ユーザーあたり月額800円 |
機能 | 基本機能(トークや掲示板、アンケート、タスク、アドレス帳など) 管理者機能(制限付き) 音声・ビデオ通話、画面共有(4人まで、最大60分) ユーザー数100人までストレージ数5GB | 基本機能(トークや掲示板、アンケート、タスク、アドレス帳など) 管理者機能 音声・ビデオ通話、画面共有(4人まで、最大60分) ユーザー数無制限 ストレージ数1TB カスタマーサポート/SLA保証 | 基本機能(トークや掲示板、アンケート、タスク、アドレス帳など) 管理者機能 音声・ビデオ通話、画面共有(4人まで、最大60分) ユーザー数無制限 ストレージ数1TB カスタマーサポート/SLA保証 Drive機能 メール機能 ストレージ数100TB |
なんとLINEWORKSは、トークや掲示板、アンケート、タスク、アドレス帳などの基本機能は全て無料のプランでも使うことができます。
有料の2つのプラン以外に、個別の機能を追加・拡張するオプション商品も取り合わせています。
ただ「ビジネスチャットの初心者」の方は、まず無料のフリープランを試してから、LINE WORKSを本格的に導入していくかどうかを検討する方が良いと思われます。
ダイビングショップにオススメの無料で使える機能
数多くの機能の中でも、特にダイビングショップで働く皆さまにオススメな無料で使える機能を3つ紹介します!
アンケート機能
LINE WORKSのアンケート機能は、作成から集計まで簡単にこなせてしまいます。
アンケートを自力で作成するのが難しいと思う方でも、テンプレートが準備されていて結果も自動集計するので、手軽に作成することができます。
また、同じショップ内だけでなく、他のLINE WORKSユーザーやLINEユーザーにもアンケートを行うことができます。
つまり、LINEかLINE WORKSを持っていれば、提携店舗や取引先の人、お客さまにも簡単にアンケートを答えてもらえることになります。
LINE WORKSのアンケート機能があれば、時間をかけずにお客さまアンケートを作成し、ショップの改善点や課題を見つけることができます。
掲示板機能
掲示板機能は、登録しているメンバーに向けて情報発信することができます。
ファイルだけでなく画像・動画を添付することができるので、今まで口頭や紙面で確認していた手間も全て省き、LINE WORKSひとつで済ませることができます。
また、掲示板はトーク機能と同じように「誰が読んだか」まで分かるので、情報を把握している人としていない人をすぐに見分けることができます。
カレンダー機能
カレンダー機能はその名の通り、自分の予定やショップの予定をカレンダーで管理することができます。
スタッフの予定だけでなく、ショップ内の備品や設備も設定しておけば、「利用予定」の予約対象として管理することができます。
これなら、スケジュールの確認ミスが起こることも、お客さまのレンタル用品の個数を間違えることも少なくなりそうですね!
カレンダーと掲示板は、お客さまと長時間一緒にいることが多いダイビングショップの方々には、ぜひ使って欲しい機能です!
まずは「LINE WORKS(ラインワークス)を使ってみよう!
いかがだったでしょうか?
今回は、ビジネスチャットツール「LINE WORKS(ラインワークス)」をご紹介しました。
たくさんあるビジネスチャットの中から、どのツールを選ぶかは悩みどころです。
お客さまへの対応が長時間かかることの多いダイビングショップは、忙しい業務の合間に連絡・確認ができる「手軽さ」が最も大事にしたい部分です。
ビジネスチャットの使いやすさ、手軽さで選ぶならLINE WORKSは最もオススメです。
2022年10月13日には、新しくメジャーアップデートがされたようです。新たに追加された機能としては、モバイル版からでもカレンダー作成・設定が可能になったことやタスクのリマインド通知が可能になったことが挙げられます。
アップデートが行われていることで、LINE WORKSがよりいっそう使いやすくなっていることが分かりますね!
この記事を読んで少しでもLINE WORKSに興味が出た方は、ぜひ無料のフリープランからでも良いので、お試しください!
あわせて読みたい記事

