COLUMN for DivingShop

【Googleサーチコンソール入門編】初期設定とアナリティクス連携方法

【Googleサーチコンソール入門編】初期設定とアナリティクス連携方法

INDEX

Googleサーチコンソール(旧・Googleウェブマスターツール)は、Googleが提供している無料でWebサイトのアクセス解析ができるツールです。
この記事では、Googleサーチコンソールでどんなことができるのか、利用のメリットやはじめ方、Googleアナリティクスとの連携方法など、これからアクセス解析をはじめるに当たって必要な情報をまるっと紹介しています。

Webサイトのアクセス解析をしっかりおこなって、今後の集客UPにつなげたいとお考えの方はぜひ参考にしてください。

Googleサーチコンソールを利用するメリット

SEO対策をおこなう上で今や必須となっている、「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」

そのうちGoogleサーチコンソールは、検索エンジンである「Google」からの評価を確認できる、無料のアクセス解析ツールです。

Googleサーチコンソールを利用することで、サイトの閲覧数やクリック率、検索表示の順位、ユーザーがどのような経路でどのページにアクセスしたかなどを確認できるようになります。

ただ数値を確認するだけでなく、自社サイトやリスティング広告など、Web上の集客を見える化できるので、その情報を今後の集客に活かすことができるのです。

そんな便利なGoogleサーチコンソールのはじめ方や、Googleアナリティクスとの連携方法などを以下で紹介していきます。

Googleサーチコンソールのはじめ方

Googleサーチコンソールの初期設定は3STEPでおこなえます。

STEP1・Googleアカウントの作成

Googleアカウントをお持ちでない方は作成ページでまずはアカウントを作成してください。
Googleアカウントの作成ページ

すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は次のSTEPに進んでください。

STEP2・Googleサーチコンソールにプロパティを追加

ますは、作成したGoogleアカウントでサーチコンソールにログイン。

「今すぐ開始」ボタンで設定を開始。

以下の2つから選択し、枠内にURLを入力し「続行」ボタンで次に進みます。

ドメイン

httpやhttps、wwwの有無にかかわらず、サイト全体の解析をおこないたい場合。

DNS設定の所有権を持っている場合しか設定できないので注意が必要です。

URLプレフィックス

サイト全体または一部を指定して解析をおこなえます。

DNS設定の所有権を持っていない場合も設定可能。

httpやhttps、wwwの有無など、URLに違いがあると指定したもの以外は解析できないのでご注意ください。

STEP3・所有権の確認

所有権の確認方法はSTEP2でどちらを選んだかによって異なります。

ドメインを選択した場合

確認方法は「DNSレコードの確認」一択となります。

使用しているDNSによって、やや方法が異なりますので、DNSの公式サイト内で確認してください。

URLプレフィックスを選択した場合

すでにGoogleアナリティクスを利用している場合は「Google Analytics」、Googleアナリティクスを利用していない場合は「HTMLタグ」がおすすめです。

Google Analytics

「Google Analytics」をクリックすると自動で所有権の確認をおこないます。

HTMLタグ

「HTMLタグ」をクリックして表示された内容の通り、表示されたメタタグをコピーし、登録したサイトの<head>セクション内の最初の<body>セクションの前に貼り付けてください。

WordPressで「All in One SEO」などのプラグインを利用している場合は、プラグインの設定内にタグを入力する欄が設けられています。

タグの貼り付けが終わってから「確認」ボタンを押して設定完了です。

Googleサーチコンソールの設定方法

Googleサーチコンソールを使い始める前にやっておきたい設定、サイトマップの登録・URL検査について紹介します。

サイトマップの登録

まず最初にやっておきたいのが「サイトマップの登録」です。
「サイトマップ」とは、webサイト内にどのようなページがあるのかが一目でわかる一覧のようなものです。

これによりGoogleに「このサイトにはこのような情報があります」ということを伝えることができ、検索表示にも影響します。

また、サイトマップにはユーザーが見られる「HTMLサイトマップ」と、検索エンジンのための「XMLサイトマップ」の2種類があります。

一般的にはユーザーが目にする機会のない「XMLサイトマップ」ですが、登録しておくことによって、Googleの検索エンジンのクローラーが優先的にサイトを巡回してくれるようになります。

「XMLサイトマップ」の作成方法

WordPressの場合

プラグイン「Google XML Sitemaps」などで設定可能。

WordPress以外の場合

無料ツール「sitemap.xml Editor」などで作成可能です。

作成したサイトマップはFTPソフトを経由して、サーバーにアップロードする必要があります。
FTPソフトをお持ちでない方は、無料FTPソフトをダウンロードして、サイトマップをアップロードしてください。

Windowsユーザーにおすすめ>FFFTP
Macユーザーにおすすめ>Cyberduck

サイトマップの追加方法

サイトマップを作成したら、以下の方法で「サイトマップを追加した」という情報をGoogleに送信してください。

1.左サイドに表示されているメニュー内の「インデックス」>「サイトマップ」をクリック
2.「新しいサイトマップを追加」にサイトマップのURLを入力して「送信」ボタンをクリック

送信後、「成功しました」と表示されていれば作業は完了です。

もしも、「取得できませんでした」と表示されている場合は、入力したURLに誤りがないかや、サーバーにサイトマップのファイルが設置されているかを確認し、もう一度「送信」ボタンをクリックしてください。

少し手間はかかりますが、サイトマップの登録は重要なので最初に必ず設定しておきましょう!

URL検査

URL検査では、Google検索エンジンにクロールをリクエストすることができます。

リクエストをすることで、Google検索エンジンのクローラー(web上にあるGoogleのロボット)が優先的にサイトを巡回してくれます。

クローラーの巡回により、Googleのデータベースにインデックスにサイト情報が反映され、検索時の表示につながります。

「URL検査」の方法

1.左サイドに表示されているメニュー内の「サマリー」>「URL検査」をクリック
2.画面上部の枠内にサイトのURLを入力し「公開URLをテスト」ボタンをクリック
3.「URLはGoogleに登録できます」と表示されたら「インデックス登録をリクエスト」をクリック、「インデックス登録をリクエスト済み」という表示が出たらリクエスト完了です。

※3.の際、エラー表示が出ている場合は、「詳細」をクリックしてエラー内容を確認し、それに合わせて対応し、再度2.の「公開URLをテスト」で確認してください。

Googleサーチコンソールの使い方

検索アナリティクス

左サイドに表示されているメニュー内の「検索トラフィック」>「検索アナリティクス」では、どのようなキーワードで検索・表示され、どれくらいクリックされているのかなどを知ることができます。

各項目で確認できる内容の詳細は以下になります。

クリック数

検索画面に表示され、クリックされた数

表示回数

検索結果に表示された回数

CTR

検索表示に対してクリックされた割合

掲載順位

検索画面の表示順位

上記の項目は、ページや国、デバイスなど、フィルターを活用してさまざまな情報を確認することができます。

サイトへのリンク

左サイドに表示されているメニュー内の「検索トラフィック」>「サイトへのリンク」では、自身のサイトへのリンク(被リンク)について知ることができます。

被リンク数は検索順位を決める上で参考にされており、数が多いことも大切ですが、どのようなサイトに貼られているのかも重要視されています。

Googleのガイドラインに違反しているリンクがある場合など、リンクを否認することも可能です。

▼リンクの否認方法はこちら
Googleサーチコンソール・ヘルプ「バックリンクを否認する」

被リンク数の推移やどのようなサイトにリンクが貼られているかは、その数が多いサイトほど定期的なチェックが必要です。

インデックスカバレッジ

左サイドに表示されているメニュー内の「ステータス」>「インデックスカバレッジ」では、各ページの評価を確認できます。

Googleの検索エンジンにより以下の4段階に評価が分けられています。

評価 状態
エラー エラーによりページがインデックスされていない状態
有効(警告あり) 予期せずインデックスされている可能性があるため注意が必要な状態
有効 正常にインデックスされている状態
除外 何かしらの理由によりページがインデックスされていない状態

上記の評価からわかるように、「有効」でないページが多いということは、インデックスされているページが少なく、検索表示で不利な状況であると言えます。

表示されているステータスから、どのような理由でインデックスされていないのかを確認し、対応する必要があります。

Googleアナリティクスとの連携方法

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携させることで、2つのツールでそれぞれ確認していた情報を、1つのツールで確認できるようになります。

▼Googleアナリティクスに関しては別の記事で詳しく紹介しています↓
Googleアナリティクス入門!設定&使い方まるっとご紹介

連携方法は以下の手順でおこないます。

  1. 1.Googleアナリティクスにログイン
  2. 2.「管理」から、連携したいサイトの「プロパティ設定」へ移動
  3. 3.「Search Console の設定」から連携したいサイトのURLを選択
    ※アナリティクスの画面に連携したいURLが表示されていない場合、サーチコンソールの登録状況を確認してください。
  4. 4.保存をクリックし、完了表示を確認
  5. 5.アナリティクスのメニュー「レポート」>「Search Console」にレポート画面が作成されているか確認できればOK

Googleサーチコンソールまとめ

Googleサーチコンソールでは、自身のwebサイトに訪れるまでのユーザーの動きを、Googleアナリティクスでは、自身のwebサイトに訪れてからのユーザーの動きを確認できるツールです。

どちらもSEO対策でとても重要な情報なので、どちらか一方しか使っていなかった、または2つとも使っていたけど連携していなかったという方は、これを機に連携しより便利に活用してください。

記事のトップへ

あわせて読みたい記事

ホームページ制作を依頼する前に知っておきたい3つのこと ホームページ制作を依頼する前に知っておきたい3つのこと

 コラム一覧へ

Contact Us
お問い合わせ

ホームページやウェブマーケティングについてのご相談はお気軽にお問い合わせください。
1営業日以内にご返信させていただいております。

お問い合わせはこちら