COLUMN for DivingShopダイビングショップ向け経営・集客コラム
集客の記事一覧
-
ダイビングショップに役立つ価格設定のテクニック7選
ダイビングツアーやダイビング器材を提供しているダイビングショップ様であれば、価格をどのように設定するか悩んだことがあるでしょう。 実は、価格設定にはよく用いられるテクニックがあります! テクニックを活用することで価格設定のお悩みを減らすことができ、売り上げアップにも繋がる可能性があります! この記事では、ダイビングショップが活用できる価格設定のテクニックを一…
-
ホームページに予約カレンダーを設置で、業務効率化と集客力アップ!
お客様から予約のお問い合わせが入るのは嬉しいけれど「この日はもう空いていないんだよな…。お断りするしかないな。」ということはありませんか? 特にダイビングショップの繁忙期である夏場は、予約がいっぱいで受けられず、予約をお断りすることのほうが多い!ということも。 お客様も「せっかく問い合わせしたのに、予約できずに残念」と、がっかりしてしまいます。 予約の問い合…
-
中長期的な売上に!ファンマーケティングでダイビングショップ集客!
ダイビングショップを経営している方には、 「ショップの売り上げを安定させたい…」「もっと集客力を上げたい!」と思っている方も多いと思います。 この悩みを解決する方法の1つが今回ご紹介する「ファンマーケティング」です! この記事では、ファンマーケティングの定義、メリットとデメリット、ダイビングショップが実践できる具体的な方法について紹介していきます。 ファンマ…
-
Twitter運用に活用!ツイートアナリティクスで簡単分析
皆さんはTwitterのアカウントをお持ちですか? 経営しているショップや自分のアカウントを運用していると、「どれくらいの人がこのアカウントを見ているんだろう?」「このツイートってなんで伸びがいいんだろう」と思ったことはありませんか? ツイートアナリティクスの機能を使えば、Twitter運用の悩みを解決し、集客に繋げられる可能性があります! この記事では、ツ…
-
【LINE PLACE】集客に役立つLINEの口コミ検索サイト
多くの人の連絡手段として定着しているLINE。 日本国内では人口の約7割、月間9200万人(2022年3月現在)もの人が利用しているといわれています。 そのLINEが提供しているのが、今回ご紹介する「LINE PLACE」(ラインプレイス)です。 LINE PLACEはお店や観光スポットの検索・口コミサービスです。 お店や観光スポットに実際に行った利用者が写…
-
【動画で集客】YouTube shortsをやるメリットと他の動画ツールとの違い
最近では、動画投稿で集客をすることも珍しいことではありません。 ダイビングショップを経営する皆さまの中にも、興味を持っている方はいるのではないでしょうか? しかし、「動画投稿したことない…」「編集とか時間かかりそう」という思いから、なかなか始められていない方もいると思います。 ダイビングショップの初めての動画投稿には、簡単に動画作成・編集ができる「YouTu…
-
早割で自社ホームページからの集客UP!ダイビングと相性が良い理由
航空券や電車のチケットなどの予約時に早割を利用されたことがある方も少なくないのではないでしょうか。 旅行関係にかぎらず、多くの業種で集客のために取り入れられている早割ですが、ダイビング業界ではあまり活用されていないように感じます。 この記事では、なぜ多くの業種で早割が取り入れられているのか、早割の効果や注意点、早割に対応した予約フォームについて紹介します。 …
-
インスタのショッピング機能で集客力UP!ダイビングショップでの活用法は?
みなさまはInstagram(以下インスタ)の「Instagramショッピング」(以下ショッピング機能)という機能をご存知でしょうか。 簡単に言えば、インスタで商品を買い物する機能のことを指します。 もし、ダイビング等のサービス以外に商品の販売などを行なわれているダイビングショップの方が、Instagramショップの機能を上手く使えば、実店舗の集客にもつなが…
-
【note】文章も写真も動画も。無料で使える人気サービスをご紹介
「ショップのブログを始めてみたいけど、いいサービスはないかな」「ホームページを作りたいけど、プログラミングの知識はないし、費用もかけられない」そんな人におすすめしたいのが今話題の「note(ノート)」です。 noteはここ数年で急成長しているプラットフォームで個人だけなく、企業や自治体の利用も増えています。無料で始められて投稿の操作もかんたん。利用者も多いの…
-
InstagramエンゲージメントUPで集客力UP!高める方法とは
集客に役立てようとInstagram(以下インスタ)を運用しているショップ様も多いのではないでしょうか。インスタをやっていて「エンゲージメント」という言葉を聞いた方も多いと思います。「エンゲージメント率」が高いほうがいいとも。でもこの「エンゲージメント」「エンゲージメント率」とは何かを説明できる人はそれほど多くはないのではないでしょうか。 この記事ではインス…